スキップしてメイン コンテンツに移動

【基本】ブレないプレゼンはまず芯から / プレゼンの構想を練るための3つのフレームワーク

釘 くぎ 窓枠

こんにちは。藤本高司です。

今日はプレゼンの構想を練るためのフレームワークについてお話しします。

プレゼンの構想を練るためによく使っているフレームワークが3つあります。

一つ目が、頭の中のアイデアを洗い出す「フィンランド・カルタ」。
二つ目が、プレゼンの芯になる「Presentation Arc」。
三つ目が、プレゼンテーションの流れになる「ストーリーボード」です。

フィンランド・カルタでアイデアや問題点を洗い出す

Skitched 20120501 212124

フィンランド・カルタとは、頭の中にあるアイデアを連想ゲームのようにどんどんつなげていくフレームワークです。

正式には「アヤトゥス・カルタ」と言うそうです。

今回ご紹介するのは、フィンランド生まれのカルタ。
マインドマップと比べると、いろいろとルールの違いがあります。

  • 枝葉には「言葉だけ」でいい(マインドマップは必ず中央にイラストが必要)
  • ペンは1色でOK(マインドマップでは様々な色のペンを使う必要がある)
  • 中央にテーマを書いて、それから連想される事について書いていけばいいだけ。

色々なルールは抜きにして、サっと取り掛かれる、という感じでしょうか。

ただし、以下のような点に意識しながら作る必要があります。

  • どうしてそう思うのか、理由を考えながら書き進める
  • ひとつのキーワードから、いくつ連想してもいい(0個でもいい)
  • 動作や状態、気持ちなどを書いてもいい。

via: フィンランド生まれのカルタをしよう | 想造ノート

アヤトゥス・カルタについてはこちらのエントリも非常に参考になります。

アヤトゥス・カルタ(Ajatus Kartta):フィンランドのマインドマップ:DESIGN IT! w/LOVE

「プレゼンテーション・アーク」でプレゼンの柱を立てる

次にご紹介するのは「プレゼンテーション・アーク」。 プレゼンテーションの基本的な考え方とも言えるフレームワークです。

プレゼンテーションは、どういう目的で、何故行われるのか。
その根底になる部分を形成するのが以下の図です。

Skitched 20120501 125956

これをすこし書き換えます。

Skitched 20120501 102433

現状。
聴衆たちは、見えない問題を抱えています。

そして理想。
聴衆に「こうなってほしい!」というイメージを作り上げます。

貴方は、現状から理想へと運ぶ素敵なアイデアをプレゼンテーションしなければなりません。

まず現状を把握し、理想を考え、この架け橋を作るのが「プレゼン」なのです。

そんなプレゼンテーションの本質を形にしたもの。
これが、プレゼンテーションアークです。

  • 現状はなんなのか。
  • 理想はどうあるべきか。
  • そのために出来る事、伝えられる事はいったい何なのか。

僕はプレゼンテーションアークを頭に浮かべながら、この3点について考えるようにしています。

「ストーリーボード」でストーリーの流れを作りだす

NewImage

アイデアを洗い出し、プレゼンテーションアークで芯を作ったら、あとはストーリーボードで実際の流れを作りだします。

僕が使うのは付箋紙とA5ノート。

付箋紙でどんなスライドを用意するのかを考え、ノート上で並べ替えながら、より細かいストーリーをイメージしていきます。

3つのフレームワークで揺るぎない構想を作る

僕がよく使っているのは以上の3つのフレームワークでした。

今はフィンランドカルタではなくマインドマップを書くことも少なくないですが、プレゼンテーションアークとストーリーボードは欠かす事の出来ない道具となっております。

貴方も、構想をしっかり練って、素敵なプレゼンシートの土台を作ってみてください。

このブログの人気の投稿

誰でも簡単すぐ出来る / Keynoteだけで素材の色を変える方法

自分で探す、あるいは購入する素材って、自分好みの色じゃない事が多かったりしませんか? あるいは、自分で素材を作ってみたんだけれど、あとで色を変えたいと思った事はありません? 今回、僕はマスキングテープ風の素材を作ってみたのですが、苦労してようやく1つ作ったあと、色々な色に変えるまでの気力はありませんでした。 ですが、実を言うとKeynoteの「ある機能」を使うと、簡単に色を変える事が出来るのです。 その「ある機能」とは、「イメージ調整機能」です。

Keynoteで「半透明の塗りつぶし」の図形を描写する

僕はスライド中に写真を全面表示させる場合、上図のように文字周りの色合いを若干変化させるのですが、この「半透明→不透明」の塗りつぶしのやり方を教えてほしいという声をよく聞きます。 これ、KeynoteだけでなくiWorksで共通の操作なのですが、半透明のグラデーション塗りつぶしが意外と使えるので今回は動画で作り方を公開します。

見づらい文字よさようなら / 写真の上でテキストを美しく配置する方法

最近のプレゼンテーションでは、写真を全面に使ってその中に文字を配置する方法がよく見受けられます。 ですが、この手法は、気をつけないと文章が非常に読みづらくなってしまいます。 そう、こんな風に…。 このスライド、文字がどこにあるかわかりますか?