スキップしてメイン コンテンツに移動

明快なストーリー作りのために知っておきたい事

Story frame

fujimotta メールマガジン 1min hacks より引用】

昨日、シンプルなLTを作るワークショップを開催いたしました。

そこで好評だった、LTの「話作り」について少しご紹介したいと思います。

プレゼンテーションのストーリー作り

プレゼンテーションの話の流れをどう作るか。 これは、プレゼンのキモになるところです。

話の流れを作っておかないと、 言う事が右往左往してしまい何が言いたいのかわかりません。

実はストーリーには型がある

とはいえ、そんな話の流れを作るにも ただ自分の感覚でやればいいというものではありません。

料理にレシピがあり、器用に作る方法があるように ストーリーにも型があり、それをうまくつかってやることで 流れるようなストーリー展開が出来るのです。



プレゼンテーションも、まずは型を使う

LTの場合、「結論・理由+まとめ」という型をよく使います。

まず結論を述べ、次に理由を3つ話し、 最後にまとめる、という形です。

例えば、「シンプルなスライドにしたほうがいいよ」 という話をする場合は

結論:スライドはシンプルに
理由1:文字が多いと、スピーカーが話す意味が無い
理由2:装飾が多いと、どこに注目すべきかわからない
理由3:アニメが多用されると、オーディエンスの注意力が落ちる
まとめ:人に伝わるスライドにするため、シンプルにしよう!

という形になります。

型を使って、精一杯自分らしいプレゼンを

文章であれば「結論・3つの理由」で良いのですが、 プレゼンであれば最後にもう一度まとめておくと よりわかりやすくなります。

もしストーリー作りに困っている、という人は 一度型を使ってみるといいですよ、というお話でした。

シンプルなLTを作るワークショップ、また開催します

さて、今週末にもう一度、シンプルなLTを作るワークショップを開催いたします。

NewImage

LTとは、5分間で行われる短いプレゼンセッションの事を指します。

そんなLTですが、その特性上、工夫すべきポイントが普通のプレゼンとはちょっと違います。

LTで重要になるのは、実は 「構想を練る事」と、「練習を重ねる事」です。

構想を練らずに話を作ってしまうと、 結局何が言いたいのかわからなくなります。

そして、練習をせずに発表してしまうと、 緊張のあまり早口になったり、自分が何を言っているのかわからなくなったりします。

今回は、3つのワークショップで、LTをどう作っていくのかについて体験していただきます。

LTの下書きを作り、下書きで練習する。
あとは実際にスライドを作れば、本番を迎えられる、というレベルまで、僕と一緒にやってみましょう。

詳しい情報は、以下のページから。

10月12日(金) 船堀 シンプルなLTを作るワークショップ - fuji.motta.jp
今回は、3つのワークショップで、LTをどう作っていくのかについて体験していただきます。 そして、最後に実際にLTを実演してみる、実践の場もご用意いたします。 LTの下書きを作り、下書きで練習する。 ...

メールマガジンも、よろしければご登録ください。 メールマガジン 1min Hacks - fuji.motta.jp
月曜日 Macのコネタ 火曜日 プレゼンハックス 水曜日 ライフハック日記 木曜日 ちょいと便利なiPhone/iPad App 金曜日 TEDから学ぶプレゼンテクニック 土曜日 フリーテーマ 日曜日 ...

このブログの人気の投稿

誰でも簡単すぐ出来る / Keynoteだけで素材の色を変える方法

自分で探す、あるいは購入する素材って、自分好みの色じゃない事が多かったりしませんか? あるいは、自分で素材を作ってみたんだけれど、あとで色を変えたいと思った事はありません? 今回、僕はマスキングテープ風の素材を作ってみたのですが、苦労してようやく1つ作ったあと、色々な色に変えるまでの気力はありませんでした。 ですが、実を言うとKeynoteの「ある機能」を使うと、簡単に色を変える事が出来るのです。 その「ある機能」とは、「イメージ調整機能」です。

Keynoteで「半透明の塗りつぶし」の図形を描写する

僕はスライド中に写真を全面表示させる場合、上図のように文字周りの色合いを若干変化させるのですが、この「半透明→不透明」の塗りつぶしのやり方を教えてほしいという声をよく聞きます。 これ、KeynoteだけでなくiWorksで共通の操作なのですが、半透明のグラデーション塗りつぶしが意外と使えるので今回は動画で作り方を公開します。

高橋メソッドのスライドをKeynoteを使って一瞬で作る方法

原稿さえ用意すれば、30秒ぐらいで出来ます。 さて、昨日は高橋メソッドでのスライド作成が土台作りに使えると書きましたが、実際にKeynoteで高橋メソッドのスライドを作ろうと思ったら少し工夫が必要です。 ですが、難しくはありません。整形済の原稿テキストを用意すれば、あとはコピペするだけ。